Emydocephalusannulatusiijimae(その他表記)Emydocephalusannulatusiijimae

世界大百科事典(旧版)内のEmydocephalusannulatusiijimaeの言及

【ウミヘビ(海蛇)】より

…ウミヘビ類は15属53種がペルシア湾,インド洋から西太平洋,オセアニアの暖かい海域に分布し,一部が中央アメリカの太平洋沿岸に達している。日本では南西諸島沿岸にクロガシラウミヘビHydrophis melanocephalus(全長1.2m),イイジマウミヘビEmydocephalus annulatus iijimae(全長0.8m)など9種・亜種が記録されている。ボンボンウミヘビH.semperi(全長1.2m,クロガシラウミヘビの陸封型とも考えられている)1種がルソン島のタール湖の淡水に生息するほかは,すべて海にすむ。…

※「Emydocephalusannulatusiijimae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む