endosymbiotictheory(その他表記)endosymbiotictheory

世界大百科事典(旧版)内のendosymbiotictheoryの言及

【細胞】より

…この相違は,真核細胞の起源を問題にするとき,説明されなければならない。例えばミトコンドリアは好気的細菌を先祖とし,葉緑体はラン藻を先祖として,始原真核細胞の細胞質へ共生した結果であると説明しようとする内共生説endosymbiotic theoryはその仮説の一つである。真核細胞の細胞小器官のすべてが,膜分化によって直接に始原細胞の細胞質中に分化してきたとする膜分化説の立場もある。…

※「endosymbiotictheory」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む