environmentalradiationmonitoring(その他表記)environmentalradiationmonitoring

世界大百科事典(旧版)内のenvironmentalradiationmonitoringの言及

【環境放射線】より

…これに対し原子力発電などの原子力平和利用に起因する放射線は管理の対象となりうる。放射線のレベルおよびそれによる被曝の管理を意識して環境の放射線を測定することを環境放射線モニタリングenvironmental radiation monitoringという。その目的は,原子力平和利用にかかわる環境放射線モニタリングを例にとれば,原子力施設周辺公衆の健康と安全を守るために環境における放射線量が公衆の個人に容認されている線量限度を十分下まわっていることを確認することである,といえる。…

※「environmentalradiationmonitoring」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む