ethno-sciences(その他表記)ethnosciences

世界大百科事典(旧版)内のethno-sciencesの言及

【科学】より

… この新しい立場に立つと,通時的には,科学の時系列上の進歩,つまり進歩史観が否定され,共時的には,現在の西欧的科学のみが唯一の自然についての正しい知識であるという考え方が否定される。では科学が外見上他のさまざまな〈民族科学ethno‐sciences〉に対して優越しているようにみえるのはなぜか。それは,基本的には,現在科学が,政治,教育,経済などあらゆる社会的制度によって,その正当性と正統性とが保証されているからにすぎないと考えられる。…

※「ethno-sciences」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む