Fissidens(その他表記)Fissidens

世界大百科事典(旧版)内のFissidensの言及

【ホウオウゴケ】より

…蘚類のホウオウゴケ科,ホウオウゴケ属Fissidensの総称。世界に約900種が記録され,うち日本には40種余りある。とくに植物体が1cm以下の微小な種が多い。茎はほとんど分枝せず,葉は茎に左右2列につき,一平面上に規則正しく並ぶ。ホウオウゴケの名は植物体の端正な羽状の姿を,鳳凰(ほうおう)の尾羽に見たてたもの。葉の基部はアヤメの葉のように2片に分かれて,茎を強くはさむ。蒴(さく)は円筒形で直立または傾き,蒴歯は16枚で1列に並ぶ。…

※「Fissidens」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android