Florideophycidae(その他表記)Florideophycidae

世界大百科事典(旧版)内のFlorideophycidaeの言及

【紅藻類】より

…アマノリ属にはアサクサノリやスサビノリなど,いわゆる商品の浅草海苔の原料となるものが多く,日本や韓国沿岸の内湾域で盛んに養殖される。(2)真正紅藻亜綱Florideophycidae 受精卵は造胞糸と呼ぶ分枝する細胞糸を発出させ,そこに果胞子を形成する。真正紅藻亜綱の生活史には数型が知られ,そのおもなものに次の二つがある。…

※「Florideophycidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む