fluorography(その他表記)fluorography

世界大百科事典(旧版)内のfluorographyの言及

【紫外線写真】より

…紫外線を光源として撮影する写真および被写体に紫外線を照射し,被写体から発する蛍光によって撮影する写真の総称。後者は蛍光写真fluorographyと呼ばれる。紫外線を光源として写真撮影を行う場合,ハロゲン化銀乳剤を使った写真乾板やフィルムは,波長200~300nm以上ならば感光するので撮影可能である。…

※「fluorography」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む