four-o'clock(その他表記)fouroclock

世界大百科事典(旧版)内のfour-o'clockの言及

【オシロイバナ】より

…夏の夕方に開くので夕化粧(ゆうげしよう)の名でも知られている熱帯アメリカ原産のオシロイバナ科の多年草(イラスト)。夕方に開花し,香りも最も強くなるため,イギリスではfour‐o’clock(午後4時)と呼ばれる。渡来は古く1694年(元禄7)の貝原益軒の《花譜》やその他の古書にも記録がある。…

※「four-o'clock」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む