friagem(その他表記)friagem

世界大百科事典(旧版)内のfriagemの言及

【ゴイアス[州]】より

…年平均気温は19~26℃の間にあり,年降水量は1300mm前後,5~10月にははっきりとした乾季があり,セラードの曲がりくねった灌木の硬葉もこの時期には落葉する。3月と9月ころには南からの寒気団が入りこみ,フリアージェンfriagemとよばれる気温の急激な低下現象がみられる。牧牛(880万頭,国内第4位,人口1人当り2.2頭,1973年)が主産業で,ほかに米,トウモロコシなど。…

※「friagem」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む