friagem(その他表記)friagem

世界大百科事典(旧版)内のfriagemの言及

【ゴイアス[州]】より

…年平均気温は19~26℃の間にあり,年降水量は1300mm前後,5~10月にははっきりとした乾季があり,セラードの曲がりくねった灌木の硬葉もこの時期には落葉する。3月と9月ころには南からの寒気団が入りこみ,フリアージェンfriagemとよばれる気温の急激な低下現象がみられる。牧牛(880万頭,国内第4位,人口1人当り2.2頭,1973年)が主産業で,ほかに米,トウモロコシなど。…

※「friagem」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む