fructication(その他表記)fructication

世界大百科事典(旧版)内のfructicationの言及

【真菌類】より

…単細胞のものは酵母で代表され,醸造その他の発酵工業に利用され,糸状のものはいわゆるカビと称され無数の胞子をつくり,この糸状細胞は菌糸hyphaと呼ばれる。菌糸が複雑に分化して大型化した構造は胞子形成に関連した器官で子実体fruit body,fructicationと呼ぶ。いわゆるキノコがこれにあたる。…

※「fructication」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む