furca(その他表記)furca

翻訳|furca

世界大百科事典(旧版)内のfurcaの言及

【トビムシ(跳虫)】より

… このような繁栄と関係があると思われる,高い機能をもった固有の運動器官がトビムシにはある。第4腹節にある跳躍器furca(叉状(さじよう)突起)と呼ばれる器官がそれである。この器官の筋肉が収縮すると,腹面に曲げ込まれた跳躍器は,勢いよく後方にのび,その瞬間激しく地面をたたく。…

※「furca」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む