世界大百科事典(旧版)内のG線の言及
【バイオリン】より
…4本の弦は5度間隔に調弦されるが,曲によってはスコルダトゥーラと呼ばれる変則的な調弦を使う場合がある。一般に最高音の第1弦E線にはスチール弦,第2弦A線,第3弦D線,第4弦G線にはガットの巻線を用いる。弓は主としてペルナンブコ材の反りのある棒に,脱色した馬の毛を張ったもので(全長約75cm),下端のねじ装置によって毛の張力を調節する。…
【バイオリン】より
…4本の弦は5度間隔に調弦されるが,曲によってはスコルダトゥーラと呼ばれる変則的な調弦を使う場合がある。一般に最高音の第1弦E線にはスチール弦,第2弦A線,第3弦D線,第4弦G線にはガットの巻線を用いる。弓は主としてペルナンブコ材の反りのある棒に,脱色した馬の毛を張ったもので(全長約75cm),下端のねじ装置によって毛の張力を調節する。…
※「G線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」