G77(読み)ジーななじゅうなな

世界大百科事典(旧版)内のG77の言及

【南北問題】より

…64年にジュネーブで開かれた国連貿易開発会議United Nations Conference on Trade and Development(UNCTAD(アンクタツド))で,3大陸の国々は77ヵ国グループ(略称Group77。以下G77と記す。90年代にその構成国は170余国・地域となっているが,原初のG77の名称はそのまま用いられている)を結成し,ここに南の国々が初めてグループ化した。…

※「G77」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む