Galloway,J.(その他表記)GallowayJ

世界大百科事典(旧版)内のGalloway,J.の言及

【ローヤリスト】より

…彼らの多くは独立には反対であったが,イギリスの政策に必ずしも賛成していたわけではなく,本国と植民地との和解を望んでいた。1774年大陸会議で本国と植民地との連合案を提案したギャロウェーJoseph Galloway(1731‐1803)はその一人であり,ローヤリストの優れた指導者であった。戦争勃発後は,ローヤリストでイギリス軍に投じ,あるいは民兵を組織して植民地軍に対して戦った者が約5万人といわれる。…

※「Galloway,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む