Garrod,A.E.(その他表記)GarrodAE

世界大百科事典(旧版)内のGarrod,A.E.の言及

【遺伝学】より


[生化遺伝学biochemical genetics]
 形質は遺伝子に支配されており,その遺伝子は特定染色体の特定部位を占めていることが形質遺伝学や細胞遺伝学の発達で明らかになったが,遺伝子がいかに形質を決定するかは不明であった。とはいえ,すでに1908年にガロッドA.E.Garrodはヒトの先天的代謝欠陥が酵素の欠如に起因することを示唆していた。30年代に入り,生理遺伝学の名のもとに温度・食餌など環境要因の大きな変化がどのような効果を形質に与えるかを明らかにし,遺伝子の形質発現の機構に迫ろうとする試みがなされたが,この問題の本格的な解明はビードルG.W.BeadleとテータムE.L.Tatum(1941)らによるアカパンカビの研究をまたねばならなかった。…

※「Garrod,A.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android