gavelkind(その他表記)gavelkind

世界大百科事典(旧版)内のgavelkindの言及

【ブレホン法】より

…現存する写本は15世紀のものであるが,古代アイルランド語で書かれており,7~8世紀アイルランド社会を知るうえでも貴重な文献となっている。この法に定められていた男子均分相続土地所有(ガベルカインドgavelkind)の慣習は1606年に裁判で違法とされ,また,同法による族長後継者を族長在世中にその親族から選挙する制度(タニストリーtanistry)も1608年にイギリスの王座裁判所で違法と判決された。同法の全容は,ブレホン法委員会編《アイルランド古代法》5巻(1865‐1901)で明らかにされた。…

※「gavelkind」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む