globigerinaooze(その他表記)globigerinaooze

世界大百科事典(旧版)内のglobigerinaoozeの言及

【石灰質軟泥】より

…化学組成の一例を表に示す。(1)有孔虫軟泥foraminiferal ooze 最も典型的な石灰質軟泥で,古くからグロビゲリナ軟泥globigerina oozeという名で知られ,炭酸石灰を50~80%含むものが多い。この軟泥を62μm(250メッシュ)のふるいで水洗すると,網目上に残った部分はほとんど浮遊性有孔虫(グロビゲリナ超科)の殻であり,網目を通過した細粒部はコッコリス類の殻片を無数に含んでいる。…

【タマウキガイ】より

…殻は薄い石灰質で,多くの小さい穴があり,その間より細長いとげを出している。死んで殻が中心となって海底に沈積したものをグロビゲリナ軟泥Globigerina oozeといい,大洋の水深2500~4500mの海底を覆っている。【今島 実】。…

※「globigerinaooze」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む