Globigerinapachyderma(その他表記)Globigerinapachyderma

世界大百科事典(旧版)内のGlobigerinapachydermaの言及

【有孔虫】より

…日本では,クダドロムシRhizammina indivisa,ジュズドロムシReophax scorpiurus,タマハナドロムシTrochammina globigeriniformis,ウズシラガイCornuspira involvens(イラスト),タマウキガイGlobigerina bulloides(イラスト),キスイコマハリガイAmmonia beccariiなどがふつうに見られる。現生種のうち,Globigerina pachyderma,G.quinquelobaなどは冷水塊にすみ,Globigerinoides ruber,ナガアナウキガイG.sacculiferus,Globorotalia hirsuta,スズウキガイG.menardiiなどは黒潮水域でふつうに見られる。 有孔虫の体は原形質とそれを保護する殻で構成される。…

※「Globigerinapachyderma」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android