Glossariumadscriptoresmediaeetinfimaelatinitatis(その他表記)Glossariumadscriptoresmediaeetinfimaelatinitatis

世界大百科事典(旧版)内のGlossariumadscriptoresmediaeetinfimaelatinitatisの言及

【デュ・カンジュ】より

…47歳で初めて《コンスタンティノープル帝国史》を出版し,学問的ビザンティン史研究の始祖となった。68歳で3巻本として出した《中世ラテン語辞典Glossarium ad scriptores mediae et infimae latinitatis》は死後(1733‐36)6巻本となり,さらにベネディクト会のサン・モールによる補訂によって7巻本,1883‐87年には10巻本となって,デュ・カンジュというとこの辞書を指すほど有名となっている。ビザンティン文献からの用例による中世ギリシア語辞典(1688)のほか,エルサレムのフランス帝国や,フランス史,特にアミアン史についての多くの著書,ジョアンビルやゾナラの著作の校訂等の業績がある。…

※「Glossariumadscriptoresmediaeetinfimaelatinitatis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む