gnomonicprojection(その他表記)gnomonicprojection

世界大百科事典(旧版)内のgnomonicprojectionの言及

【結晶投影法】より

…次に,この投影を一平面上の投影におきかえるわけであるが,それには視点と投影面をどこにおくかによって,いろいろの投影法がある。ここでは,そのうち結晶に最もよく用いられるステレオ投影stereographic projectionと,グノモン投影gnomonic projectionの原理についてのみのべる。 図1に見られるように,ステレオ投影では視点を南極Sにおき,投影面を赤道面とし,球面上投影点P1,P2とSとを結び,その直線と投影面との交点p1,p2をもって投影点とする。…

※「gnomonicprojection」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む