Grylloblattidae(その他表記)Grylloblattidae

世界大百科事典(旧版)内のGrylloblattidaeの言及

【ガロアムシ】より

…とくに洞窟に適応した種類ではこの傾向が強い。本目はガロアムシ科Grylloblattidae1科のみよりなり,雄交尾器の不相称性と雌の産卵管の形状などから古網翅類に近縁で,ゴキブリ類との関連があると考えられ,一方,直翅目ともきわめて近い位置にある。翅を欠くのは地中への適応によるものと考えられる。…

※「Grylloblattidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む