Gymnocarpium(その他表記)Gymnocarpium

世界大百科事典(旧版)内のGymnocarpiumの言及

【ウサギシダ】より

…中部地方以北の本州と北海道の林下に生える繊細なメシダ科のシダ。北半球の温帯に広く分布する。根茎は細長く地中を横走し,葉をまばらにつける。根茎と葉柄には鱗片がつく。葉は全長20~50cm,葉柄は葉身より長くて細い。最下羽片は著しく大きく,葉身は五角形になり,2~3回羽状全裂,葉柄に対して傾いてつく。葉質はやわらかい。羽軸は中軸に関節する。胞子囊群は葉の辺縁よりにつき円形,包膜はない。 ウサギシダ属Gymnocarpiumは北半球の温帯に6種知られ,メシダ科に属する。…

※「Gymnocarpium」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む