Halprin,A.(その他表記)HalprinA

世界大百科事典(旧版)内のHalprin,A.の言及

【モダン・ダンス】より

…そのほかニコライAlwin Nikolais(1912‐93),A.エイリーらがアメリカのモダン・ダンスをリードする形で活動している。
[現代の動向]
 アメリカではニューヨークを中心にポスト・モダン・ダンスの活動が1950年代から始まったが,ハルプリンAnn Halprin(1920‐ )は,ダンス・ハプニングの開拓者の一人である。ヨーロッパでもヨースに学んだバウシュPina Baush(1940‐ )がアメリカで学んだ後73年からブッパータール舞踊団で活躍し,実験的な作品を発表している。…

※「Halprin,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む