Hargobind(その他表記)Hargobind

世界大百科事典(旧版)内のHargobindの言及

【シク教】より

…宥和政策を旨としたアクバル帝のときは比較的平穏であったが,アクバル帝の死後,ジャハーンギール帝のとき,ムガル帝国内部の権力闘争にまきこまれ,グル,アルジュンは逮捕され,拷問を受け,ついにはみずから命を絶った。 第6代のグル,ハルゴービンドHargobind(在位1606‐45)は,シク教団に軍隊を作るべきであるというグル,アルジュンの遺命を受けて,多くの改革を行った。まず彼は,グルになるときの即位式の際,行者の衣ではなく,王としての衣と剣を身に着け,みずから武術をみがき,親衛隊を組織し,信者からの寄進の内容を,従来の金品に替え,馬や武器を重点とした。…

※「Hargobind」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む