Hartogs'theorem(その他表記)Hartogstheorem

世界大百科事典(旧版)内のHartogs'theoremの言及

【多変数関数論】より

…各k=1,2,……,nに対し,f(a1,……,ak-1,zk,ak+1,……,an)がzkの関数としてakの近傍で(一変数)正則関数である。 以上の意味で正則な関数は,Dで連続である(ハルトークスの定理Hartogs’ theorem)。このことは偏微分可能な実関数の場合との著しい相違である。…

※「Hartogs'theorem」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む