Haskalah(その他表記)Haskalah

世界大百科事典(旧版)内のHaskalahの言及

【ユダヤ教】より

…半世紀に及ぶ激しい争いののち,19世紀初頭になると,両者は急速に和解した。帝政ロシアの同化政策によるユダヤ人共同体の分解と,ハスカラーHaskalah(ユダヤ啓蒙主義)思想によるユダヤ教的伝統の破壊という,内外からの危機が迫ったからである。 17世紀後半に,西ヨーロッパにおいて,宗教的熱狂主義が終わり,中央集権的絶対主義と重商主義に基づく世俗的近代国家の形成が始まると,中世の宗教的伝統から個人の解放を目ざす啓蒙主義が,時代を支配する思潮となった。…

※「Haskalah」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む