ユダヤ啓蒙主義(読み)ユダヤけいもうしゅぎ

百科事典マイペディア 「ユダヤ啓蒙主義」の意味・わかりやすい解説

ユダヤ啓蒙主義【ユダヤけいもうしゅぎ】

〈ハスカラーHaskalah〉とも。18世紀後半から19世紀にかけてのユダヤ人の社会・文化的改革運動。ヨーロッパ社会に個人の解放をめざす啓蒙主義が見られるようになると,ドイツを中心とする都市のユダヤ人社会でも,ユダヤ固有の文化に閉じこもることをやめ,ヨーロッパ文化を学ぶことで社会的差別から解放されようという動きが現れた。ドイツ語学習,世俗語としてのヘブライ語復興のほか,キリスト教への改宗者も現れた。また伝統的なユダヤ教批判にも発展し,ユダヤ教改革派の成立を促した。
→関連項目ユダヤ人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む