haustellum(その他表記)haustellum

世界大百科事典(旧版)内のhaustellumの言及

【吻】より

…扁形動物,多毛類,ヒル類などでは,口腔や咽頭が口から外へ反転して突き出せるようになっているものがあり,これも吻と呼ばれる。昆虫類の吻管haustellumなどで構成される吸型口器も吻といわれ,これは口部の付属肢が変形したものである。いずれもさまざまなやり方で主として食物を取り込む働きをする。…

※「haustellum」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む