Henle'sloop(その他表記)Henlesloop

世界大百科事典(旧版)内のHenle'sloopの言及

【腎臓】より

…海産の硬骨魚の尿細管には遠位尿細管曲部が存在しない。両生類,爬虫類,鳥類の尿細管では近位尿細管曲部と遠位尿細管曲部の間に中間節が見られ,哺乳類になるとヘンレ係蹄Henle’s loopがこれに変わる(図2)。これらの尿細管の立体的配列も硬骨魚類などでは不規則であるが,両生類,爬虫類では規則的になり,鳥類,哺乳類ではより整然と配列しているので,尿細管の立体的配列構造から腎臓は皮質,髄質外層,髄質内層の3部に分けることができる。…

※「Henle'sloop」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む