Herminium(その他表記)Herminium

世界大百科事典(旧版)内のHerminiumの言及

【ムカゴソウ】より

…草地に広く生育する小型の地生ラン(イラスト)。塊根は類球形。和名は塊根をむかご(珠芽)に見立てたもの。花茎は高さ20~40cm,中央付近に葉を2~5枚,互生する。下部の葉は大きく,線状披針形,長さ10~15cm。上部の葉はしだいに小さくなる。7~8月,黄緑色の花を密に多数つける。花は小さく,径2~3mm,目だたない。唇弁だけが比較的大きく,下垂し,長さ約8mm,3裂して側裂片が長く伸長して距はなく,基部が少しへこむ。…

※「Herminium」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む