Hiṣtadrut(その他表記)Histadrut

世界大百科事典(旧版)内のHiṣtadrutの言及

【ベン・グリオン】より

…第1次大戦中の15年オスマン帝国当局により追放され渡米したが,18年にパレスティナに戻り,イギリス軍の下でユダヤ軍団を組織してオスマン帝国と抗戦した。20年ヒスタドルートHiṣtadrut(ユダヤ労働総同盟またはイスラエル労働総同盟)を結成し書記長となり,30年マパイ党(後の労働党)を結成し党首となり,35‐48年ユダヤ機関議長となるなど,委任統治下のパレスティナでユダヤ国家樹立のため指導的役割を果たした。48年5月14日自ら中心となって起草したイスラエル独立宣言を発し,直ちに臨時政府の首相兼国防相となる。…

※「Hiṣtadrut」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む