Hieracium(その他表記)Hieracium

世界大百科事典(旧版)内のHieraciumの言及

【ミヤマコウゾリナ】より

…高山帯の乾燥した草原に生えるキク科の多年草(イラスト)。本州中部以北の高山および四国の剣山に分布。地下茎により栄養繁殖を行う。茎は高さ30cm内外。へら形の根出葉がよく発達し,花時にも宿存する。茎葉は小型で少なく,基部はやや茎を抱く。茎や葉には長く開出する汚褐色の粗毛と短い腺毛があり,コウゾリナに似るが,別属である。切ると白色の乳液が出る。7~8月ころ,茎の先に黄色の頭花を数個つける。頭花は舌状の両性花のみからなり,径1.5~2cm。…

※「Hieracium」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む