hitch-hiking(その他表記)hitchhiking

世界大百科事典(旧版)内のhitch-hikingの言及

【ハイキング】より

…行動にあたっては,自然を相手にするのだから慎重な計画と十分な準備が必要であり,なるべく単独行は避ける。なお,通りがかりの自動車に乗せてもらい,移動しながら旅行することをヒッチハイクhitch‐hikingと呼び,1920年代アメリカに生まれた習慣であるが,60年ごろには世界中に普及した。またトレッキングtrekkingとは困難の伴うゆっくりした旅行の意だが,近年盛んなヒマラヤの山歩きなどにも使われる。…

※「hitch-hiking」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む