Homosapienssapiens(その他表記)Homosapienssapiens

世界大百科事典(旧版)内のHomosapienssapiensの言及

【新人】より

…現生人類modern manともいう。その形態特徴は,時代的に先行する猿人原人旧人段階の人類とは明らかに異なり,Homo sapiens sapiens(ホモは〈人〉,サピエンスは〈賢明な〉の意)という学名が与えられている。今から約3万年前,後期更新世のウルム第1亜間氷期から現在にいたる間に地球上に生息した人類は,すべて新人の範疇に入るが,更新世の新人,すなわち後期旧石器時代人は化石現生人類Homo sapiens fossilisと呼ばれ,それ以後の新人と区別されている。…

【人類】より

…ヒト(人)ともいう。動物学上は霊長目真猿亜目ヒト上科ヒト科に属し,学名はホモ・サピエンス・サピエンスHomo sapiens sapiens。ヒト科には現生種としてヒト1種が含まれるにすぎない。…

※「Homosapienssapiens」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む