Hoover,J.E.(その他表記)HooverJE

世界大百科事典(旧版)内のHoover,J.E.の言及

【FBI】より

…1908年の発足当時は,まだ連邦政府の活動範囲もせまく,FBIも小人数の捜査班程度であったが,10年代の反トラスト法,20年代の禁酒法等,連邦法による犯罪の捜査,取締り件数が増えるにつれてFBIの活動領域もひろがり,規模も大きくなった。とくに1924年,29歳のエドガー・フーバーJohn Edgar Hoover(1895‐1972)が局長に任命されてから,その組織は急速に近代化され拡大した(フーバー局長は,1972年に死去するまで48年間FBIに君臨した)。ワシントンの本部のほか59の主要都市と50州約530ヵ所に派遣部署をもち,1万名ちかく(海外を含む)の特別捜査官special agentがいる。…

※「Hoover,J.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む