humanengineering(その他表記)humanengineering

世界大百科事典(旧版)内のhumanengineeringの言及

【人間工学】より

…この分野はヨーロッパでは労働科学を基調として発展してアーゴノミクスergonomics(エルゴノミクスとも表記される)と呼ばれ,アメリカでは機械文明社会を背景にして,マン・マシンシステムにおける人的要因に重点を置き,human factors engineeringと呼んでいる。またhuman engineeringという言葉も古くから使われている。人間工学の対象は,衣服,家具,道具から始まって,機械器具,交通機関,建築物,都市,さらには環境や作業システムまでの広い範囲を含んでいる。…

※「humanengineering」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む