Huter,J.(その他表記)HuterJ

世界大百科事典(旧版)内のHuter,J.の言及

【再洗礼派】より

…そのためここには,フープマイヤー系,フート系,スイス兄弟団系等各種の再洗礼教派が集まり,互いに対立しまた影響し合い,その中からさらに新しい派が生まれた。チロル出身のフーターJakob Huter(フッターHutterとも。?‐1536)を指導者とするフーター派もその一つである。…

※「Huter,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む