Hyakinthia(その他表記)Hyakinthia

世界大百科事典(旧版)内のHyakinthiaの言及

【植物】より

…しかしながら,農民はそれだけでは満足せず,森や山から樹霊を招来するばかりでなく,みずからの耕している大地の中に新しい神を設定する。例えば古代ギリシア人はヒュアキンティアHyakinthiaなる祭りを行ったが,この祭りは,アポロンの誤って投げた円盤があたって死んだ美少年ヒュアキントスを記念する春祭である。ところで,このヒュアキントスは実はヒアシンス,あるいは類似の植物を人格化,神格化したものであると考えられる。…

【ヒュアキントス】より

…特異な接尾辞(‐nth‐)をもつヒュアキントスの名は,本来ギリシア先住民族のもので,おそらく彼は死んでよみがえる穀物の精であったと考えられるが,その崇拝がのちに到来したアポロンにとって代わられた事実の説明として,上記の神話が生じたのであろう。アミュクライをも含めて広くドリス人の町々では,毎年夏至のころにヒュアキンティアHyakinthia祭が行われていた。【水谷 智洋】。…

※「Hyakinthia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む