Hyalegrandicornis(その他表記)Hyalegrandicornis

世界大百科事典(旧版)内のHyalegrandicornisの言及

【ヨコエビ(横蝦)】より

… 海産の代表的なものに次の種類がある。モクズヨコエビHyale grandicornis(体長10~22mm)は一見ハマトビムシに似ているが,日本各地の沿岸の干潮線付近の海藻の間に,トゲメリタヨコエビMelita dentata(20mmくらい)とイソヨコエビElasmopus japonicus(約15mm)などは沿岸の干潮線付近の石の下などにふつうに見られる。ニッポンモバヨコエビAmphithoe lacertosa(5~20mm)は各地の沿岸の藻場にごくふつうに生息しており,コンブネクイムシCeinina japonica(7mmくらい)は北海道沿岸のコンブを食害する。…

※「Hyalegrandicornis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む