ibisbill(その他表記)ibisbill

世界大百科事典(旧版)内のibisbillの言及

【セイタカシギ(丈高鷸)】より

…日本には1種ソリハシセイタカシギR.avocetta(イラスト)がまれな旅鳥,または冬鳥として渡来し,青森,宮城,東京,愛知,山口,沖縄で数回の記録がある。トキハシゲリIbidorhynchus sturthersii(英名ibis bill)は1属1種の特殊な鳥で,中央アジアの高原の川の近くに留鳥としてすみ,石の下の昆虫などを食べる。全長約33cm,くちばしは赤くて下に湾曲し,頭上から顔,のどは黒く,くびと胸は灰色,体の上面は灰褐色,腹は白くて胸との境に黒帯がある。…

※「ibisbill」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android