Idealtypus(その他表記)Idealtypus

世界大百科事典(旧版)内のIdealtypusの言及

【イデー】より

…K.W.vonフンボルトは個人の完全な形成を導く人間性の理念を掲げ,歴史の目標は人類を通して展示される理念の実現とし,ランケの世界史は各世紀の支配的傾向としての指導的理念の記述を重要視した。M.ウェーバーの理想型Idealtypusも,理念が原型・範型としての〈典型Typus〉の意義を有する限り,これを理念型と訳しうるであろう。【茅野 良男】。…

※「Idealtypus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む