《IndustrialOrganizationinthe16thand17thCenturies》(その他表記)IndustrialOrganizationinthe16thand17thCenturies

世界大百科事典(旧版)内の《IndustrialOrganizationinthe16thand17thCenturies》の言及

【アンウィン】より

…オックスフォード大学卒業後ドイツに留学し,G.シュモラーの影響をうける。1904年名著《ギルドの解体過程Industrial Organization in the 16th and 17th Centuries》を著し,08年エジンバラ大学講師,10年マンチェスター大学教授としてイギリスの大学で初めて経済史講座を担当した。R.H.トーニー,T.S.アシュトンなどを育て,〈マンチェスター派〉を主導。…

※「《IndustrialOrganizationinthe16thand17thCenturies》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む