intermediatehost(その他表記)intermediatehost

世界大百科事典(旧版)内のintermediatehostの言及

【寄生】より

… 内部寄生をする動物の中には2種以上の異なる宿主を必要とし,手の込んだ生活環を有するものがある。その場合,成体が寄生する宿主を終宿主,幼生の寄生する宿主を中間宿主intermediate hostと呼ぶ。一例として,イヌ,ネコ,クマ,ヒトなどの腸内に寄生するサナダムシの1種を挙げると,卵は宿主の糞とともに排出され,うまく水中に入ると孵化(ふか)して遊泳性の幼虫(コラキジウム)を生ずる。…

※「intermediatehost」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む