InternationalChamberofCommerce(その他表記)InternationalChamberofCommerce

世界大百科事典(旧版)内のInternationalChamberofCommerceの言及

【商工会議所】より

…商工会議所の性格はヨーロッパ大陸とイギリスならびにアメリカでは異なり,前者は公的色彩が強く行政事務の一部を担当しており,公法人である場合も少なくないが,後者では純然たる任意の民間団体である。国際組織として国際商業会議所International Chamber of Commerce(ICC)があり(1920年パリで成立),日本も第2次大戦後再加入,国内委員会(会員は日商,経団連,大企業等)を通じて会員諸団体・企業が加入している。
[日本の商工会議所]
 1878年(明治11)に今日の東京商工会議所の前身である東京商法会議所が発足し,同年に大阪と神戸にもそれぞれ商法会議所が誕生した。…

※「InternationalChamberofCommerce」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android