InternationalChamberofCommerce(その他表記)InternationalChamberofCommerce

世界大百科事典(旧版)内のInternationalChamberofCommerceの言及

【商工会議所】より

…商工会議所の性格はヨーロッパ大陸とイギリスならびにアメリカでは異なり,前者は公的色彩が強く行政事務の一部を担当しており,公法人である場合も少なくないが,後者では純然たる任意の民間団体である。国際組織として国際商業会議所International Chamber of Commerce(ICC)があり(1920年パリで成立),日本も第2次大戦後再加入,国内委員会(会員は日商,経団連,大企業等)を通じて会員諸団体・企業が加入している。
[日本の商工会議所]
 1878年(明治11)に今日の東京商工会議所の前身である東京商法会議所が発足し,同年に大阪と神戸にもそれぞれ商法会議所が誕生した。…

※「InternationalChamberofCommerce」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む