ion-exchangechromatography(その他表記)ionexchangechromatography

世界大百科事典(旧版)内のion-exchangechromatographyの言及

【クロマトグラフィー】より

…図5にオクタデシルシラン結合シリカ固定相を使ったアデニン核酸類の分離例を示す。 陰イオン交換体あるいは陽イオン交換体を固定相とするイオン交換クロマトグラフィーion‐exchange chromatographyは金属イオン,有機物イオンなど,水中にイオンとして存在する成分の分離,定量に用いられる。この手法を用いたアミノ酸分析計の歴史は長く,自動分析装置が市販されている。…

※「ion-exchangechromatography」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む