Jackson,J.B.(その他表記)JacksonJB

世界大百科事典(旧版)内のJackson,J.B.の言及

【壁紙】より

…フランスでは18世紀初期まで壁紙はもっぱら下層階級の家で用いられたが,パリの木版画家パピヨンJ.Papillonの活躍によって壁紙の人気が高まった。イギリスの壁紙作家ジャクソンJ.B.Jacksonはイタリアのキアロスクーロをとり入れた壁紙を考案した。18世紀後期ルイ16世時代の代表的な壁紙作家レベイヨンJ.B.Réveillonは古代ローマ壁画などをとり入れたネオ・クラシック様式の壁紙や草花のパターン,シノアズリーの意匠などの壁紙を制作した。…

【キアロスクーロ】より

…キアロスクーロはアンドレア・アンドレアーニ,H.ホルツィウスなども制作し,17世紀までつくられ,16世紀の版も再版された。18世紀にA.M.ザネッティ,ジャクソンJohn Baptist Jackson(1701‐54ころ)らが多色の木版画をつくるが,これは色刷版画として取り扱うのがよいであろう。【坂本 満】。…

※「Jackson,J.B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む