Jagiĉ,V.(その他表記)JagicV

世界大百科事典(旧版)内のJagiĉ,V.の言及

【スラブ学】より

…スラブ民族の言語,文学,民俗,歴史,物質文化および精神文化を対象とする総合的な学問。人文科学系の研究分野に属し,第2次世界大戦後にアメリカを中心に盛んになった社会科学系のソ連・東欧研究とは区別される。スラブ学のおこりは18世紀末で,その背景にあったのはスラブ民族意識の高揚である。それは,他民族の支配下にあった西のポーランド,チェコスロバキア,南のバルカン半島のスラブ諸民族のあいだで,民族解放運動ないし独立運動の支えとなった。…

※「Jagiĉ,V.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む