スラブ学(読み)スラブがく(英語表記)Slavyanovedenie; Slavic studies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スラブ学」の意味・わかりやすい解説

スラブ学
スラブがく
Slavyanovedenie; Slavic studies

スラブ諸民族言語,歴史,文化などを研究する学問総称狭義にはスラブ民族の起源,相互関係,文献学の意味にも用いられる。 18世紀にチェコスロバキアポーランドロシアに文献学として始り,19世紀中頃になるとスラブ主義の影響もあって,他の民族に比べスラブ民族のすぐれた特徴の研究に重点がおかれた。 19世紀末には,ナショナリズムの運動と相まって,個々のスラブ民族の特徴が強調されるようになった。第2次世界大戦後はソ連を中心に東欧諸国のスラブ民族の歴史的友好関係を主張する研究の方向が出てきた。一方アメリカや日本などでは地域研究の一環として政治や経済も含めた研究に重点がおかれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android