janna(その他表記)janna

世界大百科事典(旧版)内のjannaの言及

【庭園】より

…【田中 淡】
【イスラム】
 イスラム世界ではペルシア語に由来するブスターンbustān(〈かぐわしい所〉の意)が庭園を指す用語として広く使われてきたが,この語は同時に菜園,果樹園を指すこともある。また楽園をも意味するジャンナjanna,フィルダウスfirdausのほかラウダrauḍa,バーグbāgh,ハディーカḥadīqaなど,庭園を指す言葉は少なくない。 イスラム世界の中心となる西アジア,北アフリカの国々のほとんどは乾燥地帯に位置し,集落を取り巻くのは不毛の砂漠か荒野である。…

【天国】より

…とりわけドイツの神学者R.ブルトマンの提唱した新約聖書のパラダイスの表象とその解釈をめぐる問題(非神話化)は,聖書学者の主要テーマとなり,神話的表象に彩色された古代宇宙論の再解釈にかかわる論争として大きな注目を集めた。【山形 孝夫】
[イスラム]
 コーランでは,天国は一般に〈楽園janna〉と呼ばれるが,このほかに〈エデンの園janna ‘adn〉〈エデン‘adn〉〈フィルダウスfirdaws〉〈終(つい)の住居の園janna al‐ma’wā〉などとも呼ばれる。この世において信仰し,善行に励んだ人たちがその報いとして住むことを許される楽園のこと。…

※「janna」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む