JOIDES(読み)ジョイデス

世界大百科事典(旧版)内のJOIDESの言及

【深海掘削計画】より

…1950年代の国際地球内部開発計画(UMP)の一環としてモホロビチッチ不連続面(通称モホ面)を貫いてマントルまで達しようとしたモホール計画が取り上げられ,予備的な実験が行われたが,成功を見ずに中断された。DSDPでは,モホール計画の失敗を教訓として,モホ面まで貫くという意図はあきらめたが,もっと浅い掘削によって深海堆積物や地殻上部を研究しようというもので,当初はアメリカの数個の海洋研究所が合同・立案し,JOIDES(ジヨイデス)(Joint Oceanographic Institutions Deep Earth Sampling Program)の名のもとに1968年開始された。掘削船としてはグロマー・チャレンジャー号Glomar Challenger(1万1000トン)が使用されてきた。…

【深海掘削計画】より

…1950年代の国際地球内部開発計画(UMP)の一環としてモホロビチッチ不連続面(通称モホ面)を貫いてマントルまで達しようとしたモホール計画が取り上げられ,予備的な実験が行われたが,成功を見ずに中断された。DSDPでは,モホール計画の失敗を教訓として,モホ面まで貫くという意図はあきらめたが,もっと浅い掘削によって深海堆積物や地殻上部を研究しようというもので,当初はアメリカの数個の海洋研究所が合同・立案し,JOIDES(ジヨイデス)(Joint Oceanographic Institutions Deep Earth Sampling Program)の名のもとに1968年開始された。掘削船としてはグロマー・チャレンジャー号Glomar Challenger(1万1000トン)が使用されてきた。…

※「JOIDES」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む